【DIY】コロナ禍で庭を更地にして捗った話

今回は問いかけではないんですが、
このコロナ禍でまともに外に遊びに
行けなくなってしまった子どもたちのために、
せめて庭くらいはと思いたち、草ボーボーの庭を
きれいでいい感じにしたときの話です。

庭整備してわかったこと

  1. 毎年の草むしり労働から解放
  2. 草むしり労働による腰痛や怪我から解放
  3. コロナ禍で減った子供たちの遊び場拡充
  4. 砂利とライトアップで防犯&シャレオツに
  5. とにかくビールがうまい

ホントいいことしかなかったので書き留めます。

嫁ちゃん
嫁ちゃん

虫全力で無理。
足取れても平気とかまじ無理。

つーことで
嫁ちゃんは虫が大嫌いで庭は触れられず、
わが家の年数回ある草むしりは僕の仕事に。
やらなきゃやらなきゃと思いながら
伸び切った状態まで放置されるのがもはや恒例に。
草むしりのたびに憂鬱でした。

せめてプチお手伝いさんとして
息子ちゃんも娘ちゃんに声をかけるも

娘ちゃん
娘ちゃん
虫が無理。
息子ちゃん
息子ちゃん
虫怖い。

と光の速さで戦力外宣言。知ってた。

一昨年は伸びきった枝をのこぎりで切ってたら
親指けがしてめっさ痛い思いしたし、
ぶっとい草引っこぬいたひょうしに腰痛めるし、
去年なんか謎の黒い蛾みたいなのをやたら
見かけると思ったらケムンパスがそこかしこに…
毎年毎年この草むしりと急に飛び出してくる
虫タイプの生物との闘いもつらくなり
重度の草むしり倦怠期突入。結果、

僕
ハイーモウムリー

僕もギブでした。
毎年のこの草むしりに時間だけやたらかかるのに、
やるメリットもなんもなく生涯このまま
お付き合いするのかと考えたらもはや堪えられず、
気づいたら【くらしのマーケット】のサイト見てましたわ。

僕
さ、良き業者さんはおらんかねー

どーせやるなら片っぱしからやってやろうと思い、
コロナのせいで外で遊びにくそうにしている
子どもたちのため、庭でお昼食べたり走り回ったり
できるくらいに整備することに。

【くらしのマーケット】

をご存知ない方のために説明しておくと、くらしの困ったを解決してくれる
業者さんを集めたプラットフォームで、
リフォームとか庭の剪定とかエアコン清掃とか
蜂の巣駆除とかいろーんなことを解決してくれます。

ファーストチェス理論ってのがありまし
5秒考えた打ち手と30分考えた打ち手は
86%の確率で同じ打ち手になるとか。

迷うだけ無駄と判断し意思決定は秒で。
さっそく庭の剪定業者さんに依頼しました。

当時の庭はもーこんな感じでボーボーですよ。
恥ずかしいレベルに放置。
これもう無くして!とシンプルに依頼。

細いものですが木が数本あったので
バッサリいっていただき、防草シートを
張ってもらいました。その結果がこちら。

んーこんなにスペースあったんやな…
ここまででものの1日足らずでしたね。
少し天気悪かったのに業者さんは丁寧に
対応してくれました。ありがとう。

今回は防犯も兼ねて砂利をしきつめることに。
家の周りぐるっと対応してもらって、
砂利敷いてざっと20万くらいでした。

剪定だけなら10万ちょいくらいだったんですが、
この敷地を砂利で埋めるとなると
なかなかの量が必要でこの金額に。

砂利は明るめの白とか薄い茶色の石を選んだので
かなり明るくなりました!
これでわが家が苦手とする虫さんたちとおさらば、
子どもたちは庭で走り回って遊べるし、
今の季節ならお庭で昼間っからビールなんてのも
できちゃうという。

まあ半分はそれがやりたくてきれいにした節もありw
春を迎えた今の季節が一番気持ちいいですね。

さてここまで来ると少し欲が出てきます。
これも防犯を兼ねて庭に光なんか入れてみようかな
と思いたち、ガーデンライトを探していたところ、
Berkley(バークレー)というアメリカで
人気メーカーの12Vライトに目が止まりました。

どうやらこの電圧なら資格なしでも電源を引いて
野外にライトを設置できるとかで即購入。
普通のライトだと業者さんしか
やっちゃダメみたいですね。
雨も降るし漏電リスク考えたら当然か。

んでこんな感じで設置。
カフェやレストランでも起用されてるみたいで、
落ち着いたデザイン。どこにでもなじめそうなお姿。


裏庭の給湯器用コンセントが一つ空いていたので
そこから電源を引き、家の周りにぐるっと
電源ケーブルを引き回し、
ライトを設置したい場所に差し込んで、
ケーブルを繋ぐだけの簡単作業。
雨対策で繋いだ箇所をビニールテープを
しっかり巻いてあとはうまく砂利でケーブルを
隠すのみ。

そして夜のライトアップの結果がこちら!

ここは旅館かなんかの庭ですかね?
ライトアップの瞬間一人でニヤニヤ。
これは映える。

最初安上がりにソーラーライトも検討したんですが,やはり明るさが足りないのと日当たりに限界があり安定しなかったので、今回の12Vライトに決めたわけです。比較的安価で明るさも十分!庭をいい感じにしたい方にはオススメです。Berkley。

ライトの詳細はこちら

 

早速夜風にあたりながらビールを飲むためだけに
買ったこのベンチで風呂上がりの「ととのい」に
洒落込んでみたわけですが…

僕
これは…すばら…

生活が変わった気がしましたね。
気持ちの良い風とビールに冷やされる
風呂が上がりのマイボディ…癒しの境地。
これは20万かけた甲斐があったわ…

あ、もちろん昼間は子ども達も楽しんでますよ!
けっっして僕だけ楽しんでるわけでは無いですよ?

冒頭でも書いた通りですが

庭整備してわかったこと

  1. 毎年の草むしり労働から解放
  2. 草むしり労働による腰痛や怪我から解放
  3. コロナ禍で減った子供たちの遊び場に
  4. ライトアップで防犯&シャレオツに
  5. とにかくビールがうまい

まーとにかくメリットしかなかったです。
コロナが消え去るのもまだ見えていないですし、
自宅に癒しの場があるというのは
このご時世、人間に必要なものなんじゃないか
なんて思ってみたりしました。

みなさんも、少し気分を変えられるスペースを
ご自宅内に作ってみてはどうでしょうか?

今回のような庭だけでなく、
ベランダにベンチ置くだけでも
外の風に当たるきっかけにもなるし、
物を捨てて部屋がスッキリすれば
部屋の模様替えもしたくなるかもしれません。

ちょっとした癒しをすぐそばに置いておくと、
とても豊かな時間を過ごせるので、
ぜひぜひお試しあれ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました